「減塩☆クリーミーな納豆腐を和え衣に✿」は生協宅配で注文の ひきわり納豆を使っていますが・・・
ひきわり納豆は粒納豆を砕いたものくらいの認識だったので
小粒納豆でもいいのではと考え、豆腐と混ざりやすいようにと
キッチンばさみで刻む方法も最近載せました。
まだ見直しが必要だと感じています。
ひきわり納豆と粒納豆の違いについて
gingamomさんからコメントをいただいたので調べてみました。
納豆の専門ページ
https://food-drink.pintoru.com/natto/
血液サラサラ効果や骨粗鬆症の予防になる以外にも
たくさんありますね。
ひきわり納豆は製造工程中に皮がなくなるので食物繊維が少ない。
ビタミンKは他の食品と比べても特に多いので
骨粗鬆症予防のためにもビタミンK欠乏になりやすい高齢者に向く!?
ひと口に栄養価というと粒納豆のほうが高く
糖や脂質に関係のある食物繊維やクロム、ビタミンB2などの栄養素も多いので
一般的健康志向の人向き!?
ナットウキナーゼの量の違いはわかりませんでした。
納豆の場合、賞味期限間近がいちばんおいしいそうですよ。
龍青空ママさんへのつくれぽ☆頂いたれぽ参考に
まったりアボカド合いますね!
意外だったワカメもオツでした♪
龍ママちゃん 色々お試しありがとう!
ひとくちメモ
血栓を防ぐためのワ-ファリンという薬を服用している人は、なぜ血液サラサラ効果のある納豆なのに食べてはいけないのか?
ビタミンKを多く含む(ブロッコリー、ほうれん草なども)ので
薬の作用が弱まってしまうからですね。
健康に良いといっても食べすぎには注意です。
納豆も製造過程で大豆を柔らかくするためや発酵を促進させる
添加物が使われている場合があるそうですから。