美味しいカレーが食べられるように♪
健康効果も相まってか、巷ではカレーブーム!?
いやいやカレーはいつの時代にも愛され続けているのですよね。
カレーを食べた記憶としては小学校の給食が最後かもしれません。
いつの頃からか、唐辛子にアレルギー的反応が出るようになってしまって。
ある時、お漬物に入っていたのを気付かず食べて、喉の奥が
火傷のような状態になったことがあったもので。
醤油系のおせんべいやおかきにも唐辛子が含まれることが多いようで
隣の人が食べているだけで喉がヒリヒリ。
そんなこんなで一生カレーを食べることはないだろうと思っていました。
家族のために市販のルーではときどき作ってはいるのですが。
お子様用のは大丈夫だろうと言われることがあるけれど
おかず系の甘いのも苦手で。
辛い全般がダメというわけでなく、胡椒、辛子、山椒、生姜、山葵は好みます。
唐辛子の辛さは別次元ですから(;゚Д゚)
そんな私に梅乃花おりさんが辛みスパイスを入れなければ
きっと好きだと思うと言ってもらっていたのと、ethnic0229 さんからも
辛くなくていいと後押ししてもらったことで
こちらのカレー粉レシピ発見♪
お魚をソテーするのに塗したり、お料理の巾が広がりました。
辛みは生姜や胡椒、蜂蜜漬け山椒で調整。
このカレー粉を基本に短期間に3度目。
体が欲しているのかな。
最初はチキン、2度目は牛スジ
今回ポーク、ダークパープル豆ご飯で。
人参、じゃが芋ゴロゴロでお子ちゃまカレー風ですが(笑)
ethnic0229さんとブランディさんのどちらのレシピも
参考にさせていただきましたので、れぽお二人にm(__)m
手順をコメントの中にも丁寧にありがとうございました♡
玉ねぎしっかり炒めるようにしています。
私のようなテキトウさでも大きく包んでいただけるレシピ
とても参考になりました。ありがとうございます♡
カレーに限らず美味しくヘルシーなのでおススメです☆
付け合わせたアスパラ☆今シーズンどれだけ頂いたことやら^^♪
素材の美味しさをたっぷり感じられるし一番好きな食べ方です☆
アスパラといえばセットのMandyさんのアイデアレシピ
切り方ひとつでお宝です。
先日はスティックブロッコリーの茎もこの切り方で冷凍しました。
花おりさんへのつくれぽです^^
花おりさんがよく紹介くださったことで
作ってもらえることが増え
カレーに合うと言って下さる方も多い
ピンク玉ねぎを、斬新なアイデアを
参考にゼラチンで固めてみました。
できれば花おりさんにレシピアップお願いしたいところです。
美味しいです。
いつもアイデア満載れぽありがとうございます♡
玉ねぎといえばこのところよく頂いているのは簡単で美味しくて
他の食材とも組み合わせ自在なethnic0229さんのこちらもおススメです。
作って半日位から頂くようにしているので
玉ねぎは水に晒さず、切り方もその時々で変化をつけて作っています。
食べることは生きること、食べるものが変われば
体質まで変わる!?
何だかワクワクドキドキ。
半年後のわたしは・・・