今日半日でこんなに見ることができるなんて
思いもよりませんでした。
キビタキが特に多かったです。
鳥好きさんでないと面白くないと思いますが悪しからずm(__)m
キビタキ
まずは成長オス
2羽!
1羽は若のようで羽の色が一部茶色でした。
こんなの初めて。
これも一見メス型だけど色が黒っぽくなりつつあるのでオスのよう。
メス型成長と幼鳥?
オオルリ
とても美しいオスだったのに逆光で色が出てなくて残念。
メス
ムシクイ
エナガ団子
遠すぎて私のネオ一眼では限界で雰囲気だけですが。
このようにエナガの幼鳥たちは一列に並ぶ習性があります。
とてもかわいいので人気です。
親鳥が餌を運んで幼鳥に食べさせています。
コサメビタキ
アカハラ
大阪城公園では数が少ないのに今日は10羽ほどの群れになって
あちこち飛び回っていて驚きました。
他にもサンショウクイやコムクドリ、コイカル、クロツグミ
ヤブサメ、チョウゲンボウなども確認されたようです。
クロツグミ、ヤブサメは14日のブログにアップしています。
よろしければ。
https://cookpad-blog.jp/dashboard/articles/334056/edit
不思議!?
日曜の朝にテレビで特集されていた食材が
その日にお土産に頂いたりして
手に入るということが
数回ありました。
今朝はこちらの新ごぼうが特集で
野菜室に入ってるのは?
確認するとそのごぼうでした(笑)
田んぼで育つんですって!
NHK うまいッ!
http://www6.nhk.or.jp/umai/archive/archive.html?fid=273
寒暖の差で体調を崩さないように気をつけてお過ごし下さいね。