オクラは英語(okra)なのですね。
ちなみに生派?加熱派?
子どもの頃は生で食べていた記憶があるものの
いつの頃からか・・・火を通して食べるのが習慣になっていました。
しばらくは生でしょ^^
本日のNHK「ガッテン!」のテーマはオクラでした。
観た方は絶対試すと思うなぁ~(笑)
早速♪
要するに生のオクラを細かく刻んで
水を加えると水溶性の食物繊維が
細胞壁から溶け出し
よく混ぜると強~いネバネバになるのですね。
(作ったけどまだ食べてません^^)
これを今の時期だとソーメン(炭水化物)と一緒に食べれば
糖分をネバネバが包み込んでくれます。
糖の吸収を抑えることで血糖の上昇が緩やかになり
体への負担が少なく太りにくくなるということでした。
他にもおいしそうなレシピ紹介や夏休みの自由研究にも
役に立ちそうなものもありましたよ。
興味のある方はぜひ!
NHK ガッテン! GATTEN
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160727/index.html